【APEX】詰め方講座!実践的なタイミングと野良PTならではの攻め方を考察

ApexLegends
potato
potato

こんにちは!

今回は敵への詰め方やタイミング、そして野良PTならどうすれば良いのか?を中心にお話して行きたいと思います。

「詰めるタイミングが良く分からない」「適当に突っ込んだらPT壊滅した」「野良だと詰めるの難しいよね?どうすればいいの?」なんて事、思いながらゲームしたことありませんか?

APEXの狂人potatoがこれまでの経験から敵への詰め方について詳しく説明して行きます!

ちなみに本記事はAPEX稼働累計時間2000overの僕が培ってきた内容をお伝えして行きますので是非参考にして見て下さいね!

この記事で分かる事

  • 敵へ詰めるタイミング
  • 詰める時の注意点
  • 野良PTでの詰め方(考え方)
  • 詰める時に有利なレジェンドについて

【心得】何故敵に詰めなければならないのか?

何故敵に詰めなければならないのか?

様々な動画や自分での体験的にですが、詰めるタイミングは誤ってしまえば「部隊消滅」の四文字が、タイミングが最高なら「Champion」と大きく戦績を左右する諸刃の剣だと僕は考えます!

であれば、敵へ詰めないと言う選択肢を取ることで、ある程度安全を確保しつつ順位を確保することは簡単かもしれません。

ですが、それではAPEXを充分に楽しめているとは言えないでしょう!と言うのも誰しもが敵を狩りたいと思って居るはずです(FPSゲーマーなら)

APEXの醍醐味はやはり「漁夫!戦術!敵を壊滅した時の達成感!」だと思います。

詰める術(すべ)を学ぶことで、更にAPEXを楽しみつつ強くなれる事間違いなし!

ですので詰めるタイミングを事細かく説明して行きます!是非今日から実践してみて下さいね。

potato
potato

俺は敵を倒したくない!かわいそうだ!とか思って居る人は多分居ないでしょうw

一緒に敵を倒しましょう!

詰めるタイミングについて事細かに解説!

詰めるタイミングの説明前に念頭に置いて貰いたい注意事項があります。

【念頭】注意事項

  • 敵の情報をなるべく知る努力をする

例えば、敵を発見した際は高所や建物など安全な所から敵情視察を心掛けたり、その余裕が無い時や危険な状況の時は一旦引いてみるなど、後は味方との位置関係を把握するなど

上記が最低限念頭に置いて貰いたい注意事項であり、最低条件とでも言っておきましょう。

詰めるタイミングですがフルPT野良PTでは考え方が変わってきますので別々に解説してみたいと思います。

まずはフルPT編です!ではいってみましょう!

【フルPT編】意思疎通がとれるなら割と簡単?詰めるタイミング5選

詰めるタイミング

  • 敵をダウンさせた時
  • 敵のアーマーが自分達より弱い場合や割った時
  • 詰め時に強いポジションを取れる時
  • 敵PTがバラバラに散った時
  • 敵同士がやりあってる時(漁夫)

一言で言えば「敵より優位な状況が詰め時」と言うことです。

それぞれ簡単に例を挙げながら説明して行きます!

敵をダウンさせた時

敵をダウンさせた時、すなわち大大チャンス到来です。(人数差が出来た場合)

これを逃す手はありませんし、ダウンさせた仲間に「nice!」の一言を声かけてあげましょう。

敵は仲間を蘇生しているかもしれません、その間は必ずと言っていいほど戦場把握が疎かになりがちです。

更に追い込むように投げ物をここぞとばかりに投げ込み圧倒的有利な状況を作ります。

これで敵はメンタル的にも劣勢だと感じずにはいられないはずですので圧倒的有利な状況だと言えます。

最後に回りの状況を確認し、他のPTが居ないのであれば速攻で凸って壊滅させるのが筋ですよ!

potato
potato

これは圧倒的実力差が無い限り8割程度勝てる可能性があります。

ですが、たまにおりから放たれたゴリラが居るので注意が必要です。

敵のアーマーが自分達より弱い時

ダメージを与えると相手のアーマーが何色なのか分かりますよね。

相手のアーマーよりこちらのアーマーが強ければ、勝てる確率は上がりますので詰めると言う判断は吉と出る可能性が高くなります。

接敵中であれば躊躇なく撃ち、相手のアーマーの色を確認すると良いですね!

そして「白だ!行こうぜ!」「敵のアーマー1人割った!詰めるよ!」と言って詰めましょう!

ちなみに仲間が一人でも「いや、様子見よう」と言った場合は詰めるのを止めましょう。

この駆け引きは仲間の連携度が物を言うので「こういう場合はこの様な対処法で行こうね!」と事前に話し合っておくと良い結果を生むでしょう。

potato
potato

相手の使っているレジェンドやアーマーの色、ダメージ量はその都度報告するようにしましょう!詰めるタイミングが取りやすくなります。

詰める時に良いポジションが取れる時

詰める時、大切なのはポジション射線管理です。

もし、詰めた際に有利なポジションを取ることが出来そうな場合は敵を倒すチャンスだと思ってください。

基本的にFPSゲームは高所が有利ですし、敵が遮蔽物が無い状況なら遮蔽物がある所で打ち合うと簡単に倒すことが出来ます!

potato
potato

戦闘に入る前に、相手と逆の立場だったら「ここに居られると辛いな」と言う所を探して戦いましょう!

たとえ相手がゴリラだとしても辛い状況は辛いと感じるはずです。

敵がバラバラに散った時

敵が単独で行動している場合や一人だけ逃げムーブをしているPTがあれば詰めるタイミングと言えるでしょう!

APEXは敵が硬いゲームですので人数差があれば間違いなく8割方勝てる戦いだと思います!

勿論、詰めた時にポジションが悪かったり、相手が猛者(ゴリラ)だった場合は返り討ちに合う可能性もありますが、タイミング的には間違ってませんので覚えて置きましょう!

potato
potato

自分が単独だった時、3人に囲まれた状況を想像して見て下さい。

絶望ですよねw そう言うことです!

敵同士がやりあっている時

敵同士がやりあっている時、すなわち漁夫のタイミングです!

漁夫に関しては下記の記事に記載していますので気になる方は参考にして見て下さいね!

【野良PT編】意思疎通が取れない時の詰めるタイミング

意思疎通が取れる取れないの違いは天と地ほど違います!

もっと分かりやすく言えば「素手vsフラットライン」くらい違うと思ってくださいw

それでも僕は野良ダイヤまで辿り着けているのである程度タイミングなどは熟知しているつもりです。

本題の意思疎通が取りにくい野良PTでの詰めるタイミングですが、まず最初に「この仲間はどのような思考で動いているのか?」を確認して下さい。

些細なことでも結構です。「銃声から離れて行動している(見向きもしない)」「PINを良く指す(状況を共有しようとしている)」「自分が先頭で金魚の糞のように付いてくる(良い意味で)」など

これらの情報を元に「このPTなら僕が先導し詰めるタイミングを調整しよう!」「このPTならこの人の考えに沿って行動しよう!」と選択が出来ます。

その上でもし「自分が先導できる立場になった場合」詰めるタイミングを分かりやすく行動で示してあげます。

例えばレイスで適地までポータル引いたり、ホライゾンのウルトを敵に投げたり、強ポジにPINを指し取りに行ったり、行動で仲間に伝わるように指示します!

これだけでも充分な連携が可能となりますよ!勿論、失敗することもありますがそれはそれで良い経験になりますし次に活かせます!

potato
potato

意思疎通が取れないと相手へのダメージ量やアーマーの色など情報が欠落するのでタイミングが難しいのは間違いありませんよね。

ですので野良PTでの連携は仲間の動きをある程度推測するのが大切です!

詰める時にお勧めのレジェンド

詰める時に有利なレジェンドは間違いなく居ます!が必須と言う訳では無いので知識として覚えて置いて下さい。

詰める時に有利なレジェンド達

  • レイス
  • パスファ
  • クリプト
  • オクタン(お勧め)
  • レヴナント
  • ミラージュ

それぞれ強いスキルの持ち主(スキル説明は割愛)ですが、ミラージュが入っているのに違和感を覚える方も多いでしょうw

脇役っぽいレジェンドのミラージュですが個人的には詰めるタイミングで真価を発揮するキャラだと思います。

接近戦時のミラージュウルトは相手を撹乱しヘイトを分散できるのでお勧めですよ!

とは言え、間違いなく現状オクタンが一番お勧めではありますw

potato
potato

この中でもオクタンのジャンプパットは機動力、奇襲力、強ポジ占領に優位に働きますよ!

レジェンドの組み合わせも豊富なのでお勧めです。

詰め方を熟知することで安定した戦いが出来る

APEXに関して言えば、闇雲に詰める戦いは不安定極まり無いですw

詰め方をまとめておきます!

詰め方(まとめ)

  • フルパなら情報共有するべし
  • 野良なら仲間の行動原理を読むべし
  • 詰めるタイミングは敵より有利な状況を作るべし

勿論、すべてが上手く行くとは限りません!ですが最低限守ることで安定した戦いが出来るのは間違いありませんので覚えて損は無いと思います。

僕がこれらを守って行動しているだけで野良ダイヤまでは到達出来ているので是非共感できる部分は参考にして見て下さい!

僕も野良ランクマッチを良く回しているので出会った際はよろしくお願いします!

コメント